いい美容室ってなんでしょう?
流行ってる?
忙しい?
いい美容室の基準って人によって全然違うと思います。
安い、早い、話が楽しい、とか
僕のいい美容室の判断は、まずお客様の事を真剣に考えている事。
真剣に考えると色々できる事と、やってはいけない事が出てくる。
僕にできる事は、お客様の肌を傷めない事と、髪の毛を綺麗にする事
その為に、肌や髪の毛に良い技術に徹底して良いアイテムしか使わない。
そして常に勉強する事。
お客様に必要な事にはコストをかけてもOK。
でも自分の事にはセコイです。
飲み物は水道水で十分です。
やってはいけない事、次のお客様がおみえになるからといって早く終わらせる。
コストを安くしたいからといってアイテムの品質を下げる。
美容師側の楽な方向にプランを建てる
生産性を高める為に、一人にかける時間を短縮して、雑な仕事をする。
(仕事のクオリティが高いならOK、でも大体はクオリティ低い)
キリがないほど出てきますが、僕の判断はこんな感じです。
いっぱい、お客様がいたら流行ってる=いい美容室
ではないと思います。
だって沢山いたら、回す為に雑になる事に繋がるから。
お客様を思って仕事してるというよりは、お店を回す方に意識がいってしまう
それはきっと、 お客様<回す(利益重視)
になってしまう。
僕にはいい美容室とはならない。
儲からなきゃいけないけど、なんか嫌です。
I.Kは、カットでも1時間半くらいかける事もあります。
普通1時間くらい、お店によっては45分とか。
時間はかけます、丁寧に慎重に考えてみたいし、ドタバタすんの嫌だしW
ですので予約は取りにくいと思います、お早めに
そして全然割引しません。
すみません。
これはアイテムが身体や髪の毛にとんでもなく、品質の良い物を使う為に、高いコストにもなりますし、
自分の仕事にこだわりたいから。
上手くまとめられないけど、安く髪の毛切るなら他に、いっぱい美容室あります。
僕は、安く早く仕事をして、自分の提供できるものを「作業」にしたくない。
高く遅くても「技術」をしたい、こだわりたい。
まだまだ下手くそなくせに、やってみたいんです。
経営者として失格かもしれないけど、お客様や自分の為にこだわり尽くしたい。
いい美容室と紹介されたい。
普通とか言われたくない、「いい美容室だったよ」と
ご来店頂いたなら、また来てもらいたい、自分の技術のアフターが見てみたい。
そして「もっと今回はこうしてみよう」「あーしてみよう」と悩んで後悔して楽しみたい・・・・・・
今日に限って
犬っころが爆睡してて集中して書いてしまった!!!
こういう時は止めろよ!
熱い感じになってしまったじゃんか・・・
僕ももう寝ます。
おやすみなさい

ぐーぐー
Comments