皆様こんにちは、1日4名様限定サロンI.Kの酒井です。
予約の枠は、すぐに埋まりますので、
お早めのご連絡をお待ちしております。
イメージの問題
「オーガニックだから良い」
オーガニックだからといって
良いかは
別問題じゃないでしょうか?
何がどう良いのか?
オーガニックで育てたら良いのか?
違うんではないかっと思います。
極端な話
オーガニックで育てた「毒キノコ」
身体に良いか?
毒っすよねw
オーガニックだろうと
ダメなのはダメですよねw
なんとなくイメージ的に良い
それがどう良いのか?
分かっていないのに、使う。
結構こういうのあるなっと思い
書いてます。
そして
悪そうなイメージ
でも本当に悪いのか???
本当は
ベジータみたいに
実は「いい奴」!
誤解を受けてるけど、
実は「真」のいい奴!!
「スネイプ」!!!
誤解を受けているものは
沢山あるのではないかと
思うわけです。
以前も書きましたが
「ミネラルオイル」=石油
でも赤ちゃんにも、アトピーさんにも
使うのは安全な石油由来の
「ワセリン」。。。
知らずに使っていたけど、
まさか
元を辿ると石油w
製品を作られてきた社長さんに
教えて頂きました。
「酸化せず、世の中で一番安全なのは
ホホバやオリーブとかじゃなくて石油ですよ」
っと。
効能やウンチクは、それぞれにあります。
言い出したらきりがないほどに。
でも僕が注目しているのは
「安全性」かなっと
子供やアトピーさん乾燥肌さん
そうった方でも
安全に使えるのが、
生産者側の責任というか
「追求するすべき点」ではないかな?っと
今僕は、そういう製品を作る為に
頭を悩ましています。
(全身トリートメントクリームだけではなく)
やはり売れないと困るので
ビジュアルにもクオリティーは
上げたいけど、、、、
良い感じのものは価格も高く
受注数もかなり上がります。
ハンパないです。
さてどうしたものかと
誰か援助してくねーかな?っと
足長オジさんは、いないかな?っと
・・・・・・・
あーネットで援助してくれる人
募集でもしてみようかな?っと
「クラウドファンディング」
いっちょやってみっかな!っと
とりあえず、やってみないと分かりません。
うまくいくか、いかないか。
やらずに分かるわけがない。
っと